鈴木遊助の”ツッコミ道場”

日常に、ツッコミを。

#3 「例えツッコミ」ってどうやるの?(前編)

 

おはようございます☺️

 

思った以上に筆が乗り,早くも第3回となりました.


読者の方々からも早速,「書籍化待った無し」「毎日更新して欲しい」等の反響をいただいており,筆者としてもうれしい限りでございます.
今後も感想ツイート等々,お待ちしております.

 

さて,今回から2回にわたって「例えツッコミ」についての話をしていこうと思います.

前編となる今回は, 例えツッコミをしていく上での "心構え" をお話しします。

 

例えツッコミとは読んで字のごとく,ボケを何かに例えてツッコむ技法です.


基本的には「(単語)か!」のようなフォーマットを用います.
まあこの辺りは読者の皆さんもご存じでしょうが念のため.

 

やはりここで知りたいのは「どうしたら瞬時に例えられるようになれるか」ということでしょう.
例えば,#1で学んだように,自分なりの例えツッコミを用意しておく?


答えは否.
そのような対症療法では例えツッコミをモノにするなど夢のまた夢.
それが許される例えツッコミは「欧米か!」だけです.
公式を覚えるだけのお笑いはもうやめにしましょう.


例えツッコミをするならば,「普通のツッコミでもいいのに“あえて”例えている」という事実を重く受け止めてください.
“あえて”例えるのならば,通常のツッコミよりもより“言い得て妙”であることが求められます.生半可な,用意した例えでツッコめるのは始めだけ,じきにボロが出ることは想像に難くありません.

  

アナタが素早く的確な例えを出す方法,それはただ一つ,“反復練習”のみです.
とにかく日ごろ目についたものに頭の中で例えツッコミをしていきましょう.

  • 優しい人  ⇨ 仏か
  • 小籠包  ⇨ マグマか
  • 無人駅  ⇨ 性善説
  • SixTONES  ⇨ 小文字は置き字か

…etc.

 

またこの“例え練”をしていくうちに,自分の例えレパートリーの限界が見えてきます.
そう,例えツッコミは最終的には知識量の勝負なのです


あとはとにかく貪欲に,いろいろなものを吸収していきましょう.
ニュースやバラエティーの番組,漫画や小説などの読み物,歴史や化学などの分野も大きな武器足り得ます.

 

胸に刻みましょう,「この世のすべてはツッコミの糧となる.」と…
さて,長くなってしまったので今回はここまでとします.


後編では例えツッコミの具体的なメカニズムと、落とし穴について書く予定です.

次回の記事まで,“例え練”をして気長にお待ちください.

 

 

『今日のツッコミ』

ボケ「バンクシーの正体、やくみつるらしいぜ」

ツッコミ「なんで両国に描かねえんだよ」